2016年 01月 10日
おいおい。。。
やっぱヨンニッパで撮ってもちっちゃいからハチゴローで。。。
そんでダメだったw。
まったく至近距離の水絡みファインダーに入りません。
素直にヨンニッパにしとけばよかったっす。
入っても端っこ

ピン来てるのは方向わるし

横っ飛びでごまかす

お石さまでごまかす

寂しいので前回の在庫

トマリモン

この前見たくノートリでやっぱ撮りたいなぁ

調子こいて撮れるわぃなんて思ってたけど修行させていただきました。
新しい眼鏡にしたのも悪いんじゃ。。。って事にする。
ハイ、また明日!
2016年 01月 08日
バンダイ1/144 ミレニアムファルコン
組み安さ、ディテール共に今出てる市販キットの中で最高峰ではないかい。
1日で出来てしまった。恐るべしバンダイ。

接着もなく、すぅ〜ピタと組み上がり、使ったのは薄刃ニッパーとデザインナイフだけ。
パネルの色だけ退色っぽく筆塗りして、スミ入れとパステルでススつけて完成

完成して見てやっぱ窓は抜けてないと。。。しこしこ穴空けました。

こりゃ光らせたらタマランでしょな。

ライターと一緒に。

次はマシーネンのグラジ作れれば思い残す事はないのだ。
2016年 01月 07日
川リベンジ
これならイケル川遠征。
前回はハチゴローで朝方の動きモンが全敗だったのでヨンニッパでリベンジ。
そうそうにお石さま。。。ありがたや。

AFの抜けも少なくて安心して撮れますわ。

いい背景の時ピンが来てくれてヨンニッパ最高。。。
対象が小さくなるからファインダーで追いやすいだけだけどね

芦バックでなんとかゴールデン風

本格的なゴールデンになるとAFも迷い気味になるのはしょうがない

第一ラウンド終了で順光タイム
出てくる方向がイマイチの時間帯です。

普通の大きさのお魚より虫や小物狙いだったのでわりと活発。

横出のいいタイミングでもお目々まっしろ。。

あったかいのでポヤります。

チャンスが多そうなので、ここからハチゴロー

望遠効果ばりばりですわ。

近かったけどなんとか入れられてほっ

お昼近くなると遠くで捕るようになり、ありゃりゃ
だんだんこの子の動きにも慣れてきたのかこれは着水からトマリまで全カットピンが来てて嬉し



って事で自分的には撮れ高OK
なので新しいカメラは今のところ要らないと思うのでD5s狙いっす。
2016年 01月 06日
ニコン出しよったでぇ
2016年 01月 04日
あけちゃいましたけど
正月休みはほぼスターウォーズでした。
鳥撮りはときどきですw。

2015年 12月 30日
撮り納め
とらお君と多少無理のある早起きをして恒例の場所へ向かいましょう。
着いてみるとお懐かしい方々もお会いできまして大変楽しゅうございます。
朝の動きモノは全滅。
静かにトマリモノから

まだ色付き水面ありました。

ハチゴローで至近距離だと撮ったで!って言うより写ってたってのが本音

お石様はやっぱ嬉しいのだ。

飛び出しならD4楽勝。。。だんだん合わなくなるけどw


中央ど真ん中なら51点AFでも大丈夫

距離があればまだ水がらみ撮れるのでほっと一息

違うお石様アリガタや〜

最後のほうでデカホバ。

なんとかタイミング合ってきた所でございますが、お腹が空いたので終了。

まだ社長のゴチになりましてw。
社長のおかげで生まれて初めてフカヒレ麺食べたっす!
けど自分、ラーメンと同じって思ったっす!
2015年 11月 19日
トマリモノだけ

また絡んでくれました

カワセミは見えないトコでお魚採って普段留まらない場所へ

安定の止まり木はお休み場所に

アオバトとピラ

前に飛んでくれば撮ります

見返りのヒタキは連写です

トマリモノは良いわ。