2012年 03月 29日
D800降臨
単体では頼りないミラー動作も、バグリ+EN-EL18でビシッと撮れる感じね。
D3Xの代わりになるかな?
朝日の出方もだいぶ変わりました。
クリックでなかり大きくなるよ。
iso200 RAW/AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR II +TC17EII/D800/1.2クロップ

ど逆光でも暗部ノイズもあまり気になりません。
劇近で撮れるとアンシャープなしでもいいぐらいね。
iso100 RAW/AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR II +TC17EII/D800/トリミング

遠目でも空気が澄んでいる時間であればかなり高精細に撮れますな。。。
iso100 RAW/AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR II +TC17EII/D800/かなりトリミング

3600万画素という数字だと手持ち難しそうですが撮ってみれば何の事はない。
DX2400万画素のカメラのほうがよっぽど難しいだろな〜。
年代物Ai NIKKOR 28mmf2.8 も結構使えました。
iso100 RAW/f8/Ai NIKKOR 28mmf2.8 /D800/フルサイズ

上記の拡大

jpeg圧縮で青空のトーンがイマイチですが、RAWファイルでは日本の自然な空色です。
iso100 RAW/f8/Ai NIKKOR 28mmf2.8 /D800/フルサイズ

画素数が上がれば高精細に写る。
高精細に写るとボケのトーンもなめらか。
14bitRAWで40メガあるのでメディアは32Gでは心許ない。
メインで使うならUDMA7 64G。
UDMA7の転送速度は速くバッファフル後も秒1コマ以上は撮れる。
1.2クロップはちょうどいいコマ速と画角。
MD-B12+EN-EL18はやっぱり有ったほうがストレス減る。
出力サイズによってノイズの見え方が違うので一概に高感度良いとは言えない。
D3X+ヨンニッパ+1.7テレコンは680mmで2400万画素
D800+ヨンニッパ+1.7テレコンは680mmで3600万画素
画素数UP分のデメリットは特になし。
カメラの信頼感の違いがある事は承知しておりますが
速交換ってほどではないのが正直なところですw。
フィールドの環境にもよるけど水辺のカワセミは空気の揺らぎで
写りも変わるのでこれからの季節は冬ほど高精細に撮るのは難しいかもね。
2012年 03月 26日
朝カワ撮り
やっぱりメスは巣ごもりしちゃってるみたいよ。
でもキレキレなのは今のうち。
iso200 RAW/AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR II +TC17EII/D4/

iso400 RAW/AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR II +TC17EII/D4/

iso400 RAW/AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR II +TC17EII/D4/

ささお仕事始めましょう。
2012年 03月 25日
カワセミ延長戦
通うしかないのであります。
今年は鳥撮りつづいております。
画角の右側を空けて待っておりますがお目当ての子は来ません(^_^;)。
iso200 RAW/AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR II +TC17EII/D4/

来てもすれ違いなのね。
iso400 RAW/AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR II +TC17EII/D4/

こんな事してびっくりさせてくれました。
iso400 RAW/AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR II +TC17EII/D4/

愛の証は表立ったトコではしませんな。
でも通うよ〜〜。
そんでカワセミ撮影に3回ほどD4使いました。
途中D3Xに交換するのですがやっぱりいろいろ良くなっているですわ。
AF初動の素早さが印象的です。
レリーズボタンに触れただけで動くので子供だましかと思いきや
ピックアップが早いので1.7テレコン入れてもパワフル。
ホバや水がらみ、横っ飛びといろいろ試してみないと判りませんがかなり魅力的ね。
高感度ノイズはD3S とほぼ同じなのでこの点は感動は特になし。
D800がコレと同じAFならD3Xは引退だと思いはじめてます。
2012年 03月 22日
カワセミシーズン終了?
後は子育てで美しくないからね。
そろそろ寂しくなりますな。
そんで給餌撮れました。こんな遠くですけどw。
iso400 RAW/AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR II +TC17EII/D4/

拡大してなんとか。
iso400 RAW/AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR II +TC17EII/D4/

今日撮れたのこんだけw。
暇なんでD3XとD4撮り比べ。
iso感度と光の条件違うけど同じ場所。
等倍以上にトリミング
iso400 RAW/AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR II +TC17EII/D4/

iso100 RAW/AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR II +TC17EII/D3X/

久しぶりに高速連射カメラ使いました。イイもんです。あがりを選べるもんw。
2012年 03月 13日
ニコン使いの呼び名
ニコキッズ(0~12)
ニコジュニア(13~18)
ニコフレッシュ(19~24)
ニコミドル(25~39)
ニコシニア(40~59)
ニコゴールド(60~74)
ニコプラチナ(75~)
2012年 03月 10日
スカイツリーライトアップ
メンチとハンバーグ。。。実に旨い。
家の付近に帰ってくると空が明るい。。。
ツリー、ライトアップしとるやんけ!。
カメラ持っててよかったよ。
NOKTON classic 35mm F1.4 SC/ LeicaM9

2012年 03月 01日
カメラ変態
たまらずNikonD4をニコン銀座に触りにいって試写させてもらって悩むこと1週間。。。。
サロンのおねちゃん・・◎
連射フィーリング・・・◎
連射音・・・・・・・・△
解像度と高感度・・・・△
65万。。。。。。。。××
んで、D3s再度降臨!(どっか見てたね、こうゆうのw)。

シャッター切ってカンカン言うカメラはやっぱエエ。
D3sで高感度
D3Xで高解像
V1でデジスコ。
D4もD800もいらん!
これでいいのだ。